この記事では自身がポイ活等で取得した仮想通貨の保有残高、資産推移についてまとめています。
毎月15日を目安に更新していますが、兼業投資家なので更新日時はあくまで”目安”です!
前回の記事はこちら
資産状況
基準価格
BTC、USDTは上昇も他は不調。USDTは単純に円安進行ですね。
BTC以外の仮想通貨前月比マイナス。
バイデン氏の米国所有の仮想通貨売り発言に強く反応しているのでしょう。BTCも前月比では増えているように見えますが直近では大きく下落しています。
保有残高
SWEAT、BAT、XLM、USDTが増加。
SWEAT、BAT、XLMはサービス利用報酬。
USDTはBYBIT内のキャンペーン報酬、BYBITに関しては海外サイトで危険性も考えられるので省略。
保有額
大きく増えていますが、USDTの増加による影響。基準価格等の影響は微風。
取得方法
ビットコイン(BTC) Bit walk、Bit start、他仮想通貨からの交換
リップル(XRP) XRP walk
ドージ(DOGE) DOGE walk
イーサリアム(ETH) 他仮想通貨からの交換
ベーシックアテンショントークン(BAT) BRAVEブラウザ
テザー(USDT) aruco、他仮想通貨からの交換
ステラルーメン(XLM)ステラウォーク
スウェット(SWEAT) SWEAT
ざっくりとした記事ではありますが全ての取得方法に関して記事にしました。
数ある無課金の仮想通貨アプリの中でも比較的、稼ぎ方、管理ともに簡単なもののみの紹介だと思います。私が続いているくらいなので(笑)
簡単である分稼げる量は少ないです。
※DOGEは国内取引所に入金できないため海外取引所経由で他通貨に換えていることが多く、表示が0であることが多いです。
※USDTも私が使用している国内取引所での扱いはありませんが、ガス代等ですぐ動かせるように海外取引所に置いてあります。またUSDTのみステーキング等を行っていたり、海外から国内への送金の際の余り、端数もUSDTとして換算しているので残高が正確ではありません。
主要通貨損益
主要通貨のみ損益をまとめています。その他通貨はポイントからの交換後主要通貨に変換を行うことが多いので省略。
前月との比較
保有合計額が上昇。USDTの増加分。
総括
新年でシートを切り替えたら昨年比がわからなくなってしまいましたね...
昨年の記録も持っているので、機会があれば分かるように作成しなおしたいなと思っています。
※追記 1/10修正しました。
あらゆるものが米国、トランプ氏次第といった状況ですが、仮想通貨に関しては特に顕著ですね。
ここのところは米国の金利上昇が向かい風となって下落続きですが、それでもBTCは1500万円台なので恐ろしいものですね。
最近忙しすぎて、内容も薄いしエクセルの改良も追いつかず申し訳ない限りです...
では本日はここまで
その他、資産推移に関する記事はこちら
その他、ポイント投資に関する記事はこちら