この記事では自身がポイ活等で取得した仮想通貨の保有残高、資産推移についてまとめています。
毎月15日を目安に更新していますが、兼業投資家なので更新日時はあくまで”目安”です!
前回の記事はこちら
資産状況
基準価格
USDTを除いて上昇。XRPとXLMの上昇が顕著。
XLMは上昇後にBTCに振り替えられましたが、XRPは上昇前に振り替えてしまいました...
XRP walk内のXRPが交換可能になったので出金しました。
— ボヤサワ@ゆるFIRE (@boyasawa) 2024年11月8日
トランプ氏の大統領選勝利により、仮想通貨に厳しい目を向けてきたゲンスラーSEC委員長の進退に注目が集まります。
【XRP】XRP walk貯蓄達成!送金、変換【2024.11.09】 - 底辺会社員の投資備忘録 https://t.co/a0eaIpakLw
見事に売ってから上がってますね...
脳死で変換してるのでやむなし
要因は米大統領選にトランプ氏が勝利し、仮想通貨に否定的なSECのゲンスラー氏の退任が追い風となっています。
保有残高
BTC、SWEATが増加。
BTCはXRP、XLM、BATの振替によるもの。
SWEATはサービス利用報酬。
XRP、XLM、BATが減少。
上記、BTC振替によるもの。
ここのところ広告表示の少なかったBRAVEブラウザですが広告が表示されるようになり、報酬も発生。ありがたいです。
BRAVEブラウザに関する記事はこちら
XLMの報酬が少ないのは基準価格の上昇によるものでしょう。ステラウォークは仮想通貨の”数”ベースではなく”価値”ベースで報酬が決まっているようですね。
※ステラウォークは他アプリと違い毎月報酬がでるので配布に関するデータがとりやすいので、ステラウォークのみ報酬の配布の基準について触れていますが、私が利用しているM2Eアプリ全般”価値”ベースだと思われます。
ステラウォークに関する記事はこちら
保有額
取得方法
ビットコイン(BTC) Bit walk、Bit start、他仮想通貨からの交換
リップル(XRP) XRP walk
ドージ(DOGE) DOGE walk
イーサリアム(ETH) 他仮想通貨からの交換
ベーシックアテンショントークン(BAT) BRAVEブラウザ
テザー(USDT) aruco
ステラルーメン(XLM)ステラウォーク
スウェット(SWEAT) SWEAT
ざっくりとした記事ではありますが全ての取得方法に関して記事にしました。
数ある無課金の仮想通貨アプリの中でも比較的、稼ぎ方、管理ともに簡単なもののみの紹介だと思います。私が続いているくらいなので(笑)
簡単である分稼げる量は少ないです。
※DOGEは国内取引所に入金できないため海外取引所経由で他通貨に換えていることが多く、表示が0であることが多いです。
※USDTも国内取引所での扱いはありませんが、ガス代等ですぐ動かせるように少額のみ海外取引所に置いてあります。またUSDTのみステーキング等を行っていたり、海外から国内への送金の際の余り、端数もUSDTとして換算しているので残高が正確ではありません。
前月との比較
保有合計額が上昇。基準価格の上昇が大きい。
総括
今月は仮想通貨の上昇が大きかったです。
私の周りでも仮想通貨の話題をする人が増えてきて天井感あるような...
先月の記事にも触れましたが、ゲンスラーSEC委員の退任が強い追い風となっているようですね。
仮想通貨の代表BTCはついに一時とはいえ10万ドルを突破しました。
米国によるBTCの準備金としての保有など噂段階ではありますが米国発の仮想通貨市場の加速要素もあり、今後の仮想通貨の発展に期待が高まります。
こういう盛り上がっている相場の時に何故、忙しい時期が重なるのか...
まぁ、兼業投資家の強みであり定めか...
とはいえ、ボラティリティの高い商品であることは間違いないので期待しすぎず眺めていきましょう。
私は生き残りを重視するほど資産を振り向けていませんが過去のチャートや周囲のBTCへの発言、目につくニュースなどから過熱感も出ている気もしますし
ポイントのみの運用なのでガチホですが、過去の暴落を実際に見るとやはり怖いものがありますね。私の主戦場の株式でも過去何度か経験しましたが予習、復習という意味でこういうチャートを見るのは冷静さを保つために必要ですね。
またBTCの暴落は株式市場の暴落より大きなものになりそうなので、そういう点でも経験値を積む良い機会なのかもしれません。別に暴落を期待するわけではありませんが...
では本日はここまで
先月の記事はこちら
その他、資産推移に関する記事はこちら
その他、ポイント投資に関する記事はこちら