底辺会社員の投資備忘録

年収500万円台の高卒底辺兼業投資家💰の備忘録

【ポイント投資】ポイ活仮想通貨の資産推移【2024.06.25】

この記事では自身がポイ活等で取得した仮想通貨の保有残高、資産推移についてまとめています。
仮想通貨は稀にしか残高が増えない(ポイント交換が行われない)ので、更新頻度は月に一度を下回る可能性が高いです。

資産状況

基準価格

保有残高

保有額

取得方法

ビットコイン(BTC) Bit walkBit start、他仮想通貨からの交換
リップル(XRP)   XRP walk
ドージ(DOGE)   DOGE walk
イーサリアム(ETH) 他仮想通貨からの交換
ベーシックアテンショントークン(BAT) BRAVEブラウザ
テザー(USDT)    aruco
ステラルーメン(XLM)ステラウォーク

まだ記事にしていないものが沢山…というかほぼ記事にしていないですね…笑
そのうち記事にしますので、お待ちください。

 

※DOGEは国内取引所に入金できないため海外取引所経由で他通貨に換えているので残高等に記載がありません。
※USDTも国内取引所での扱いはありませんが、ガス代等ですぐ動かせるように少額のみ海外取引所に置いてあります。またUSDTのみステーキング等を行っていたり、海外から国内への送金の際の余り、端数もUSDTとして換算しているので残高が正確ではありません。
※取引所には移管していないので各表には反映していませんが、SWEATも保有しています。

前月との比較

保有残高が増えているものが多いがETH、USDTを除いた仮想通貨の基準価格が数か月単位で下落が続いており、円としての保有額が減少。
BTCの半減期の後、大きな下落がなかったのでまだ下がると思っていた方がいいかもしれない。

総括

正直、仮想通貨はそこまで熱心にニュースを追っているわけではないのでわからないですが、米国選挙、特にトランプさんですね。トランプさんは仮想通貨に肯定的な行動をとられているように思うので、選挙の前後は変動があると心構えをしています。
最近、ビットコインの下落が続いています。上でも触れましたが半減期の影響である程度の下落を想定していたのですが、まだ来ませんね。このままジリジリ上がり続けるとは思えないので、どこかしらで「暴落」と騒がられるタイミングが来るのでしょうか?適度な「調整」で済むのでしょうか?どちらにしても心乱れることなく淡々と積み立て続けたいものです。
あとはデジタルゴールドと言われているくらいですのでロシア、ウクライナ問題、イスラエル、パレスチナ問題に引き続きロシアと北朝鮮の軍事援助を含めた新条約、欧州の政治不安...これらも短中期的には価格に影響を与えそうですね。
主な投資対象であるオルカンにも大きく影響を与える事象ですので継続して見ていきましょう。
やはりこう見ると、株も仮想通貨も動く要因として挙げられるものは共通するものが多いですね。
小さな学びですがこういったものを積み重ねてより広く深い視野を養いたいものです。

その他、仮想通貨の関する記事はこちら

boyasawa.hatenablog.jp


その他、資産推移に関する記事はこちら

boyasawa.hatenablog.jp

 


その他、ポイント投資に関する記事はこちら

boyasawa.hatenablog.jp